(株)三早電設 の日記
-
東芝より、20年・15年パワフル保証(有償)が登場 (住宅用太陽光発電システム)
2013.03.04
-
設置容量50kWシステムについて保証いたします。
一般的にメーカが倒産や事業を撤退した場合、その保証は失効することがあります。
せっかくの長期保証でも会社が不安定では安心できません。
そこで創業130年を超…

-
コンセント増設工事
2013.03.02
-
以前、シャープ製太陽光発電を設置したお客様からの御依頼で、コンセント増設工事をしました。
お客様はシャープの「Webモニタリングサービス」の申し込みをされ、電力モニタ~ルーター間をLANケーブルで接続。
…

-
スーパー銭湯での深夜作業
2013.03.01
-
露天風呂での照明器具交換作業。
スーパー銭湯は営業時間が朝9時~深夜1時までなので、それ以降の工事となりました。

-
市民センター耐震改修電気設備工事
2013.03.01
-
市民センター耐震改修電気設備工事における
照明器具取り外し作業。

-
市民センター耐震改修電気設備工事
2013.02.28
-
市民センター耐震改修電気設備工事における。
空調機電源 盤・配管・配線 撤去作業。

-
カナディアン・ソーラー製太陽光発電工事(4)
2013.02.27
-
今回、太陽電池モジュールは200W×15枚=3.0kW
南面が10枚、西面が5枚
新築工事の現場だったため、足場があり、安全に作業ができました
モジュール設置工事の3日前、大雪が降り、その次の日に雪かきに行…

-
カナディアン・ソーラー製太陽光発電工事(3)
2013.02.26
-
太陽電池モジュールの取り付け
今回は軒先カバーは無し
1.太陽電池モジュールを軒側→棟側の順番に設置し、本締め
2.パネル間アースプレートを取り付け

-
市内 高等学校空調機設置電気設備工事
2013.02.25
-
高等学校空調機設置電気設備工事における
配管埋設作業。

-
カナディアン・ソーラー製太陽光発電工事(2)
2013.02.23
-
1.金具を固定するためのビスの位置にコンクリートドリルで下孔を開ける
2.切り粉を集塵機で取り除く
3.金具の密着部分及び金具の左右、上方のコーキング塗布部分にプライマーを塗る
4.ドリルで開けた、下孔にコ…

-
市内 高等学校空調機設置電気設備工事
2013.02.22
-
高等学校空調機設置電気設備工事における
動力用配管用コンクリートはつり。
