(株)三早電設 | 日記 | Q太陽光発電と組み合わせるのは電気とガスとどっちがおトク?

すぐやる。必ずやる。出来るまでやる。

Top >  日記 > Q太陽光発電と組み合わせるのは電気とガスとどっちがおトク?

(株)三早電設 の日記

Q太陽光発電と組み合わせるのは電気とガスとどっちがおトク?

2012.04.14

A太陽光発電システムは、オール電化住宅だけでなく、ガス併用住宅にも設置できます。
 オール電化と太陽光発電を組み合わせた場合、昼間の電気は太陽光発電で作った電気でまかない、夜間の発電しない時間帯は割安な料金でエコキュートがお湯をつくるので、買う電力を抑えることができ、光熱費削減ができます。
 ガス併用住宅の場合、通常のガス給湯器と太陽電池の組み合わせのほか、家庭用燃料電池「エネファーム」との組み合わせもあります。エネファームが発電した電気を優先的に消費するため、太陽光発電による余剰電力が多くなり、42円という高い単価で売れる量が増えおトクになる、というわけです。
では、どちらの組み合わせの方がおトクでしょうか?まず、導入費用と年間光熱費を比べてみましょう。


導入費用と年間光熱費(金額はすべて税別)

               現在      オール電化       エネファーム     エコジョーズ
太陽光発電        ―    1,536,000円      1,536,000円    1,536,000円
(3.0kW)

エコキュートまたは、  ―      500,000円      1,850,000円     200,000円
ガス給湯器

合計導入費用      0円    2,036,000円     3,386,000円    1,736,000円

年間光熱費     276,000円    59,000円      119,296円      178,946円
                       (78.6%削減)    (56.8%削減)    (35.2%削減)


  ※太陽光発電システムは3.0kWの太陽光パネルを南向き、傾斜角度30度で設置(大阪市)
  ※導入費用は、太陽光発電は補助金上限60万円/1kW、その他機器は実勢価格で試算。
  ※補助金は、国:4.8万円/1kW、自治体平均:4万円/1kWで試算。
  ※年間光熱費はパナソニック電工、「エネピタ」サイト、大阪ガス「シュミレーションサイト」を参照。結果はあくまでもシュミレーションのため、実際の費用とは異なります。

 
 初期費用だけみると、太陽光発電と各設備の費用はかなり高額です。
 しかし、現在の光熱費と比べると、とくにオール電化+太陽光発電の場合、年間で20万円以上の光熱費が削減できます。光熱費は一生払うものなので、かなり大きい金額です。

日記一覧へ戻る

【PR】  麺家でん  ゴルフバー59  Patissiere BonBon  「植木屋革命」 クイック・ガーデニング  あうの鍼灸院整骨院